スズキ ハスラー ママ目線での使い勝手はどう?

ハスラー 使い勝手

軽SUVスズキ「ハスラー」は、見た目の可愛さと個性的なデザインで大人気の車種です。
だけど「実際の使い勝手はどうなんだろう?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

「子どもの乗せ降ろしはどう?」「ベビーカーは積める?」「運転はあまり得意じゃないけど大丈夫?」など気になる点はたくさんありますよね。

M所長

車を買うときって、見た目だけじゃなくて”子どもとの毎日”をイメージできるかどうか、とても大切ですよね。

この記事では、ハスラーの使い勝手について、子育て世代・運転初心者の目線から徹底的に調べました
車内の広さ、荷室の使い勝手まで、リアルな生活シーンがイメージできるような視点でわかりやすく紹介します。

M所長

「ハスラーで家族の毎日を快適に過ごせるかな…」と迷われている方はぜひ参考になさってください。

目次

軽SUV スズキ ハスラーってどんな車?まずは特徴をチェック

ハスラーは”かわいい×タフ”な軽SUV!

スズキ「ハスラー」は、軽自動車とSUVの特徴をあわせ持つ「軽SUV」として2014年に登場しました。
可愛らしい丸めのヘッドライトとカラフルなボディカラーで、見た目の個性はバツグン。
にもかかわらず、車高が高く、悪路にもある程度対応できる走行性能を備えているのが魅力です。
視界の良さや取り回しのしやすさは軽自動車ならではですが、それに加えてアウトドアにも似合うタフな一面もあり「街乗りもレジャーも楽しめる一台」として大人気です。

スズキ ハスラー
出典:スズキ公式HP
https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
新米ママ

見た目が可愛いだけじゃなくて、アウトドアにも使えるんですね!

M所長

そうなんです。
軽自動車なのに最低地上高が18cmと高めなので、キャンプ場などの凸凹道でも頼りになりますよ。
SUVらしさをちゃんと感じられる作りになっています!

小さいのに広い!家族に嬉しい室内空間

ハスラーの大きな魅力のひとつが、コンパクトなボディに対してゆとりある室内空間です。
特に室内高が高く、お子さんの車内でのお着替えや、チャイルドシートの装着もしやすいと好評です。
以下の表ではハスラーと一般的な軽自動車の室内サイズを比較しています。

項目ハスラー一般的な軽自動車(例:アルト等)
全長約3,395mm約3,395mm
全幅約1,475mm約1,475mm
全高約1,680〜1,690mm約1,475〜1,525mm
室内長約2,215mm約1,965〜2,000mm
室内幅約1,330mm約1,295mm
室内高約1,270mm約1,250mm
最小回転半径約4.6m約4.2〜4.6m

室内高1270mmは小学校低学年のお子さんが立ち上がれるくらいの高さです
室内幅1330mmはチャイルドシートを設置しても隣に大人がしっかり座れる広さです

新米ママ

うちの子、出かけた先で服を汚して着替えることが多いから、室内が広いと助かります!

M所長

天井が高めに作られているので、お子さんの動きにも余裕がありますよ。
ベビーカーを積んでも圧迫感が出にくいのも、パパ・ママに嬉しいポイントですね。
収納もたくさんあるので、日常使いにもぴったりです。

とっても便利!収納と室内装備

ハスラーには、家族での移動を快適にしてくれる収納や内装の工夫が満載です!
例えば、運転席・助手席のドアポケットやインパネ収納に加えて、助手席のシート下には隠し収納ボックスを装備(シートアンダーボックス)。おむつポーチやおもちゃなど散らかりやすい荷物もスッキリ片付きます。
また、荷室の床面やリアシート背面には防汚素材が使われており、泥のついたベビーカーや外遊びグッズを気にせず積み込めます。
チャイルドシートを付けたままでも手が届く収納や、小物がすぐに取り出せる設計もママたちに好評です。
その中でも、特にM所長が特に強調したい装備は以下の通りです。

全体編

  • 360°プレミアムUV&IRカットガラス

日焼けの原因となるUV(紫外線)を99%カット。またジリジリとした暑さの原因であるIR(赤外線)もカットするガラスが全面に採用されており、女性にはとっても嬉しい仕様です。
※(HYBRID X、HYBRID Xターボ、タフワイルドターボ、タフワイルドのみ)

助手席編

  • インパネアッパーボックス
  • シートアンダーボックス
助手席インパネアッパーボックス
助手席インパネアッパーボックス
出典:スズキ公式HP 
https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/interior/
助手席シートアンダーボックス
助手席シートアンダーボックス
出典:https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/interior/

後席編

  • パーソナルテーブル
  • 防汚タイプリヤシート(背面)
パーソナルテーブル
パーソナルテーブル
出典:https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/interior/

防汚タイプリヤシート(背面)は汚れや水分を拭き取りやすい素材でお手入れが簡単です

ラゲッジスペース(荷室)編

  • 防汚タイプラゲッジフロア
  • 防汚タイプラゲッジアンダーボックス
  • 後席スライド用ストラッ

ラゲッジスペースのフロアも汚れや水分を拭き取りやすい素材です。また別売りの装着アクセサリーを購入することでユーティリティーカラーリングフックを取り付けられる6箇所のユーティリティーナットを装備しています。

ラゲッジアンダーボックスは簡単に取り外して、丸洗いすることが出来ます。ラゲッジボードを外して使用することで高さのある荷物も収納できます。

防汚タイプラゲッジフロア
防汚タイプラゲッジフロア
出典:https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/interior/

後席スライド用ストラップは、リヤシート背面のストラップを手前に引くことでシートが前後にスライドします。
これによって荷物の量に合わせて、後席側からだけでなく荷室側からもラゲッジスペースの広さを調節することができます。

新米ママ

車の中って、意外と物が増えるから収納が多いと助かりますね!
特に子どもが乗ると、外遊びの泥汚れだけじゃなくてお菓子の粉やジュースをこぼしたり…
手入れしやすいのは本当に嬉しい!!

M所長

そうなんです。
収納が多いとちょっとした掃除道具も常備できていいですよね。
しかも実用性だけじゃなく、質感も良くて、毎日乗っても飽きにくいデザインになっているんですよ。

選べる楽しさ!豊富なカラーバリエーション

ハスラーは他の軽自動車と比べてもカラーバリエーションがとても豊富です。
ポップで明るい色から落ち着いたシックな色まで、自分らしさを表現しやすいラインナップが魅力です。
さらに、ツートンカラーや特別仕様車「タフワイルド」など、外観にこだわりたい方にもぴったりなバリエーション展開がされています。

出典:スズキ公式HP
https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/styling/
新米ママ

周りとかぶらない色が選べるのって、ちょっと嬉しいかも!

M所長

お子さんと”どの色が好き?”なんて相談しながら選ぶのも楽しいですよね。
デザインとカラーで、愛着が湧く車になると思いますよ。

運転しやすい?初心者・ママ目線でチェック!

ハスラーは、運転自信のない方や、運転が久しぶりというママさんにも「安心して乗れる」と評判です。ここでは、実際に運転するうえで感じやすいポイントを3つに絞って解説します。

新米ママ

私、駐車がちょっと苦手なんですけど…ハスラーって扱いやすいんですか?

M所長

小回りが利くので、狭いスーパーの駐車場でもストレスが少ないですよ。
安全装備も充実していて、バックモニターや衝突被害軽減ブレーキなども付いています。

視界が広くて安心感あり

ハスラーはアイポイント(運転時の目線の高さ)が高めに設計されており、前方・左右ともに視界が広く感じられます。
普通の軽自動車に比べて”見晴らしがいい”と感じる方が多く、狭い道や交差点でも周囲が把握しやすいのが特徴です。

新米ママ

運転席が高いと、なんだか安心感がある気がしますね!

M所長

そうなんです。ハスラーはSUVらしい高さがあるので、目線も高くなり、周囲の状況をしっかり把握できるんですよ。

小回りがきいて街乗りに最適

ハスラーの最小回転半径は約4.6mと、軽自動車の中でも小回りが利く設計になっています。
狭い住宅街やスーパーの駐車場でもスムーズに曲がったり切り返しができるのが大きな魅力です。

最小回転半径とは?
車がハンドルを最大に切ってゆっくり曲がる時、外側の前輪が描く円の半径を「最小回転半径」といいます。
この数値が小さいほど、狭い場所でもスムーズに曲がることが出来ます。

車種名車種ジャンル最小回転半径特徴・補足
スズキ ハスラー軽SUV約4.6mSUVタイプの軽としては小回りがきく優秀な数値
ダイハツ タフト軽SUV約4.8m見た目はコンパクトだが意外と回転半径は広め
トヨタ ヤリスコンパクトカー約4.8〜5.1m駆動方式・タイヤサイズによって差がある
日産 セレナミニバン約5.7m室内は広いが小回り性能はやや劣る
新米ママ

うちの近所、狭い道が多くて…曲がれるか毎回ドキドキなんですよね。

M所長

その点ハスラーは、コンパクトな上に小回りも利くので、運転初心者でも安心です。バックモニター付きのグレードなら、駐車もかなりラクになりますよ。

充実した安全装備でさらに安心

ハスラーには、日常の運転をサポートしてくれる先進安全機能がしっかり搭載されています。
たとえば以下のような装備が、運転初心者や子育て中のママたちから高く評価されています。

主な安全装備の例(※グレードにより異なります)

  • 衝突被害軽減ブレーキ(デュアルセンサーブレーキサポート)
    →前方の車や歩行者を検知して、ぶつかりそうになると自動でブレーキ。
  • 誤発進抑制機能(前後)
    →ペダルの踏み間違いで急発進しそうな時、エンジン出力を抑えてくれる。
  • 車線逸脱警報機能
    →うっかり車線をはみ出すと警報で教えてくれる。
  • 先行車発進お知らせ機能
    →信号待ちで前の車が発車したのに気づかない時、音で知らせてくれる。
  • 後退時ブレーキサポート
    →駐車時に後方の障害物を感知して、自動ブレーキがかかることも。
新米ママ

運転に集中していても、後部座席の子どもが泣いたり…何かこぼしたり…気が散る瞬間ってどうしても起きてしまいますよね。

M所長

そうなんです。
ハスラーは見た目の可愛さだじゃなく、安心して乗れる先進装備がしっかり詰まっているんですよ。

ここは注意!ハスラーを選ぶ前に知っておきたいこと4選

ハスラーは魅力たっぷりの軽SUVですが、購入前に知っておきたい注意点もいくつかあります。
特に子育て中の方や運転初心者にとっては、ライフスタイルに合っているかを確認することが大事です。

スライドドアではない点に注意

ハスラーは両開きのドアタイプなので、狭い駐車場では、お子さんの乗り降りやチャイルドシートの出し入れに少し気を使う場面もあります。頻繁に乗り降りがあるご家庭なら、スライドドア搭載の車種と比較しておくと安心です。

新米ママ

少し狭い駐車場で気を付けてドアを開けたのに、風に煽られてすごい勢いでドアが開いてしまって…
隣の車にぶつけたことがあります…

M所長

スライドドアならこういったトラブルが防げますね。

荷室の広さは”必要最低限”

荷室はフラットで使いやすいですが、ミニバンほどの容量はありません。ベビーカーや大型の買い物荷物を積むとスペースがいっぱいになってしまう場合もあるため、必要な荷物量を事前にシミュレーションしておくのがおすすめです。

ハスラーにベビーカー
出典:https://www.suzuki.co.jp/dealer/13108118/blog/detail/?id=240739

高速道路での加速力や安定感は控えめ

ハスラーは街乗り向きのエンジン設計になっており、特にNA(ノンターボ)モデルは高速道路での合流や坂道でパワー不足を感じることもあります。遠出や高速利用が多い方は、ターボ付きモデルを選択するのも一つの手です。

新米ママ

この前、家族で遠出したときに、高速の合流でちょっとヒヤッとしたんです。アクセル踏んでもエンジン音ばかりでスーッと加速しない感じがあって焦りました!

M所長

それはNA(ノンターボ)の特徴かもしれませんね。
街乗りには十分ですが、高速や坂道では”もっと加速して!がんばって!”と感じる場面が出てきます。
お出かけが多いならターボ付きも検討の余地がありますね。

段差や路面の凹凸で突き上げ感がある

SNSや口コミサイトでよく見かける意見ですが「サスペンションが硬めで、段差を乗り越えるときの”ゴツン”とした突き上げ感が気になる」という声があります。
特に高速道路などスピードを出すシーンで段差を踏んだときに衝撃を感じやすく、乗り心地に敏感な方は気になるかもしれません。

新米ママ

子どもを載せていると、なるべく揺れない車のほうがありがたいですよね…

M所長

そうですね。ただ、この突き上げ感はSUVならではの足回りの強さとも言えます。乗り心地重視でしたら試乗して確かめておくといいですね。

まとめ:ハスラーの”使い勝手”は子育て世代にもぴったり!

ハスラーの魅力と気になる点を、子育て目線でまとめてみました。
ご自身の暮らし方にフィットするか、チェックしてみてくださいね。

  • コンパクトなボディ
  • 広い室内空間
  • 豊富な収納
  • 選ぶのが楽しくなるようなカラーバリエーション
  • スライドドアではない
  • 加速がイマイチ(特にノンターボ)
  • サスペンションが硬め

これらをふまえて「どんなシーンで、どんなふうに使いたい」か。その視点で選べば、きっとハスラーは頼もしい相棒になってくれるはずです。

新米ママ

細かいことも知っておくと、自分にあった車が見えてくるんですね

M所長

はい。
気になる点があれば、ぜひ実際に試乗して体感してみてくださいね。ハスラーは”乗ってこそわかる良さ”もたくさんありますから。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次